8月1日〜8日まで行われた、第2回沖縄空手世界大会/第1回沖縄空手少年少女世界大会が沖縄県立武道館/沖縄空手会館にて開催されました。 琉成會関東本部から11人の選手が参加致しました。 入賞者 金賞が3人、銅賞が3人の選手 […]
今月は古武道の特別稽古。6人参加しました。 来月21日は空手の特別稽古です。有段者の参加お待ちしています。 暑いですが、体調管理、感染対策を徹底して稽古も頑張っていきましょう。
8月1日から沖縄県にて開催される、世界大会にむけて合同稽古を行いました。 琉成會関東本部から11名の選手が参加します。 漢那先生から大会にむけて、注意事項などを説明 上地流の型 完子和、十戦、十三 琉球古武道・棒の型 佐 […]
会派名が変更になり、初めての昇級昇段審査を行いました。 午前中は空手の昇級昇段審査 上地流三戦の鍛え 約束組手 口頭試問。上地琉の歴史。拳の名称などを答えます。 大橋支部長による試割り。もちろん審査科目です。3種目、3枚 […]
7月2日全日本琉球古武道連盟昇段審査を関東本部道場から川口師範、沖縄総本部から與儀清斗館長が六段審査を受けました。 川口師範、釵の型とエークの型を演武致しました。 清斗館長、ヌンチャクの型、棒の型、釵の型を演武致しました […]
第五回全日本琉球古武道選手権大会終了後に初訪問。 左)琉成會会長・館長 與儀清斗 記念に一枚。
会派名の変更により、新しくワッペンとTシャツが新調になりました。 空手着も目立ちます。カッコイイです。 皆んな似合っています。 これから暑くなるので、Tシャツは必須ですね。
大会にむけて、大会形式で稽古を行いました。 入退場の練習も入念に行いました。 子供達も優勝目指して頑張っています。 前回大会入賞した、勝田指導員も釵の部、棒の部優勝目指しています。 健闘を願っています。
有段者の勝田指導員、高良指導員に三戦甕(サンチンガーミ)を使った体の鍛えを指導しました。 三戦甕の握りかた 上地流ならではの甕を使った体の鍛えになります。 ちなみに三戦甕は琉球古武道・武器術ショップ『琉心堂』HPから購入 […]
2ヶ月ぶりの特別稽古。 稽古メニュー 基本の突き、蹴り、受け技の稽古。上地流、体の鍛え、小手鍛え。組手の攻撃と防御の反復練習。 各支部長、有段者お疲れ様でした。 本日習った技を各支部に戻り、反復練習を行なって頑張って下さ […]