関東本部道場ができる前は、市川曽谷公民館で稽古始めが行なわれていました。そこでは例年、内輪での演武発表会がありました。 この発表会がユニークだったのは、漢那先生の発案で、普段稽古している空手・古武道はもちろんのこと、得意 […]
今年も琉成會の主催大会、全日本伝統上地流空手道選手権大会の開催が決定いたしました。 日時:令和 5 年 3 月 26 日(日)午前 9 時 30 分開始 場所:バルドラール浦安アリーナ 武道場 大会ホームページをリ […]
曽谷公民館にて、琉球古武道の初稽古が行われました。 午前中は少年部。釵、棒の稽古を一通りしてから、軟式実戦琉球古武道の稽古もします。 ここで坂本支部長、防具を付けずに生身の身体で子供たちの打ち込みを受けています。さすが上 […]
去る7月3日、第五回の全日本琉球古武道選手権大会が、新木場のBunb東京スポーツ文化館にて行なわれました。 新浦安支部からは、大人一人、子供二人の計三人の参加となりました。この支部としての琉球古武道大会はこれが初陣。琉球 […]
11月から本格的に活動を開始した新浦安サークルに、第一号の入会者です。 Hの同級生のH君!リーチがあって回し蹴りの威力があるので、これからが楽しみです。 他にも葛西から体験のご兄妹もやってきてくれて、少しずつ賑わって活気 […]
このたび新規に立ち上げました新浦安空手サークルにて、第一回の無料空手体験レッスンを実施しました。初回は15人くらいの子どもたちが集まってくれました。 みんな初めて目の前で見る空手、古武道の形、初めて体験する空手に興味津々 […]
とうとう、関東本部常設道場が、市川大野に開設されます! この欄では、来月のオープンまで、漢那関東本部長、與儀指導員が、建設中の道場の様子をレポートしてくれます。お楽しみに!
今日は普段に比べ比較的面積の小さい会場だったので、2~3人ずつの稽古となりました。密を避ける…というか六尺棒を振る場合、1.5mくらいは間隔を開けないと危なくて稽古できません! その分、漢那先生から丁寧にマンツーマンでア […]
本日は琉球古武道の上半期昇級審査が行われました。午前中は少年部、午後は一般部と分けて実施。 少年部(+お父さん1人)の5名が受審。結果、見事全員合格しました! 本日初めて審査を受ける唯一の幼年部も、無事11級に受かりまし […]